- 守口漬と奈良漬の違いは何ですか?
- 守口漬は愛知県特産の「守口大根」という特別な細長い大根を酒粕でじっくり漬け込んだお漬物です。
奈良漬は瓜やきゅうり、生姜や菊芋など様々な野菜を漬け込んだお漬物です。
- 守口漬・奈良漬はどのように食べればよいですか?
- 守口漬・奈良漬は酒粕にじっくり漬け込んであるため、酒粕の香りと風味が大切なお漬物です。
食べる際は、水で洗わずに酒粕を軽く手で拭ってからお召上がり下さい。
水で洗ってしまうと、守口漬・奈良漬ならではの芳醇な香りや旨味が失われてしまいます。
手で拭うことによって、粕のほのかな風味を残しつつ、美味しく楽しんでいただけます。
また、召し上がる際は、食べる分だけを酒粕から取り出し、残りは酒粕に戻したまま保管して下さい。酒粕が感想や変質を防ぎ、美味しさを保ってくれます。
さらに、食べ終わり残った酒粕は一度だけ再利用が可能です。
例えば、きゅうりや大根などの野菜や、お魚・お肉を漬け込むことで、風味豊かな「粕漬け」を楽しめます。
- 守口漬・奈良漬の保存方法を教えて下さい。
- 守口漬・奈良漬は、未開封の状態であれば常温保存が可能です。
ただし、開封後は発酵が進む場合がありますので、冷蔵庫での保存をオススメします。
- 守口漬・奈良漬を食べると、アルコールで酔ってしまいませんか?
- 守口漬・奈良漬は酒粕に漬け込んだ漬物ですが、少量を食べただけで酔っ払うことはほとんどありません。
また、地元・愛知県扶桑町の小学校では、実際に学校給食の一品として提供されています。そのため、日常の食事で問題になることはありません。
ただし、体質や体調によってはまれにアルコールを感じやすい方もいらっしゃいますので、気になる場合は少量からお試しください。
- オンラインショップで大量注文できますか?
- はい、オンラインショップでも大量注文を承っております。
ただし、ご利用用途やご希望納期により、包装方法や対応に制限がある場合がございます。
ご注文の際は、備考欄に用途やご希望の内容をご記入いただけますと、スムーズに対応が可能です。